旅するスタートアップがしたい
旅するスタートアップがしたい
旅が好きです。
必要なものをバックパック一個につめて、気の向くままにあちこちに行くのがすき。
ガイジンとしてその国を見て、いろんな人に出会い、自分の中の常識、非常識を
かき回していくのがすき。日本のオッサンの自慢話よりもカンボジアの原住民の
話の方が刺激になる。
旅をしていると、いろんなものを刺激されるし、緊張感がある。不毛な緊張ではなく
建設的な緊張だ。旅は基本的な問題解決能力が飛躍的に向上するので、若いうちは
どんどん旅に出るべきだと思う。特に半年以上の旅行はものすごく問題解決能力が
上がる。言葉が違う国で、生活するのだから、非常に問題解決能力を問われる。
日本は何でも正確で何でも時間通りに動く。すべてが正確で便利なので、どんどんアホになる。
日本以外の国は時間通りでもないし、人の言うこともテキトーだし、正確でも便利でもない。
頭を使う。裏を取るというクセもつく。アホでは長期の旅行は難しい。
旅はすごい。生きるとは何なのかを自問自答できる。
日本は、生活するのは楽な国だけど、働くのは楽しくない国だ。
旅をしながらスタートアップをしたい。
旅をしながら会社つくりたい。べっとりした人間関係よりも、いろんなものを見て、
聞いて、生きていたい。
Comments
関連記事
-
-
本を書くって最強の勉強法かもしれない:
Twitterでswiftのことを書いていたら、えらい出版社からswiftの電子 …
-
-
じんせいがつらい。
じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせい …
-
-
#ISIS の日本人処刑ツィートとその反応がすごすぎる:
日本人処刑したとのツィート。(ただし、これが本当かどうかは知りません。) Ken …
-
-
frawmworkとかいろいろ考えるんですわ
これ読んでて、いろいろ考えさせられた。 Ruby – Railsが時 …
-
-
評価されない大企業ヒラ社員への狂騒曲
この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。 「おれ、こ …
-
-
ドラクエの堀井雄二と中村光一を考えるとエンジニアの価値ってなんだろね。
そういえばさ、ドラゴンクエストといれば、ぼくらの世代の金字塔なわけです。開発に関 …
-
-
ブルーボトルコーヒーについて、そろそろ一言いっとくか
雨の中、並んで並んでブルーボトルコーヒー清澄白川店に行ってきた。よかった。たのし …
-
-
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例 目次 前文第一章総則(第一 …
-
-
「にょきにょき」のクラウドファンディングは”本当の”開発者への敬意がたりない。
重箱の端をつつくようなことですが、「にょきにょき」のクラウドファンディングは&# …
-
-
自分を若いと誤認すると記憶力が良くなるらしい:
自分を若いと思い込め―記憶力を維持する秘訣 http://on.wsj.com/ …