旅するスタートアップがしたい
旅するスタートアップがしたい
旅が好きです。
必要なものをバックパック一個につめて、気の向くままにあちこちに行くのがすき。
ガイジンとしてその国を見て、いろんな人に出会い、自分の中の常識、非常識を
かき回していくのがすき。日本のオッサンの自慢話よりもカンボジアの原住民の
話の方が刺激になる。
旅をしていると、いろんなものを刺激されるし、緊張感がある。不毛な緊張ではなく
建設的な緊張だ。旅は基本的な問題解決能力が飛躍的に向上するので、若いうちは
どんどん旅に出るべきだと思う。特に半年以上の旅行はものすごく問題解決能力が
上がる。言葉が違う国で、生活するのだから、非常に問題解決能力を問われる。
日本は何でも正確で何でも時間通りに動く。すべてが正確で便利なので、どんどんアホになる。
日本以外の国は時間通りでもないし、人の言うこともテキトーだし、正確でも便利でもない。
頭を使う。裏を取るというクセもつく。アホでは長期の旅行は難しい。
旅はすごい。生きるとは何なのかを自問自答できる。
日本は、生活するのは楽な国だけど、働くのは楽しくない国だ。
旅をしながらスタートアップをしたい。
旅をしながら会社つくりたい。べっとりした人間関係よりも、いろんなものを見て、
聞いて、生きていたい。
Comments
関連記事
-
-
windowsがandroidやchromebookより安くなる珍現象
windowsが一部でライセンス料金を無料にしたところ特許料の関係で windo …
-
-
ダサいけどこなれてるプログラミング言語と、イケているけどこなれていないプログラミング言語ってどっちがいいんやろね。
ダサいけどこなれてるプログラミング言語と、イケているけどこなれていないプログラミ …
-
-
Rayを見たけどすごい良かった。
Rayというレイチャールズの自伝映画をみた。ものすごくよかった。11年前(200 …
-
-
オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる
B2Cのビジネスにおいて、オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる。 …
-
-
個人ブログはじめました。記事にするほどでもないことを書きます。
個人ブログはじめました。ITmediaやBLOGOSでもブログを書いているのです …
-
-
都知事選候補のサーバーを比較してみたらGMO系ばっかりだった件
わりとどうでもいい話ですが、都知事選候補者のWebページのサーバーを比較しました …
-
-
Goolge Indexの招待を誰でも確実に受けれるよ!
日本時間で2014/11/06 8:00-9:00amまで限定で、誰でもInbo …
-
-
日本はbot後進国になる運命かもね。
なんか、facebookのbot設計ツールのwit.aiとか触ってるんですけど、 …
-
-
189万円:ひきこもりの子を病院に連れて行く費用。
引きこもりの子を病院に連れて行く業者がいるらしい。上記の動画のケースは189万円 …
-
-
いまだに使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:
昔のWindows知っていると逆につらい: Windows10の「超ショートカッ …
