人工知能で最初になくなる仕事は「上司」
人工知能で最初になくなる仕事は上司だと思っています。今のコンビニがいい例です。ある程度コンピュータが決めた発注と販売スケジュールで人やモノが動く。運送や流通の売り場の人間がコンピュータの決定で動く。コンピュータの決定で、運送屋は走り、売り場は陳列やレジで働かされる。他の業種も同じように人工知能の上司が決めたことで人が動くようになるんじゃないかと思う。
上司と言っても一部のリーダーとか主任とか小さい中間管理職の一部の定型業務とかがどんどん人工知能になっていくんじゃないかな。発注数きめたりとか、報告書まとめたりとか、スケジュール決めたりとか、線表引いたりとか。
ぼくらの業界だと、プロジェクトリーダーの進行管理業務が人工知能になるんじゃないだろうか。過去のメンバーのguthubみて、コードの作成速度からスケジュール引いたほうがスケジュールは正確になる。人間がえいや!ってスケジュール決めるよりも、無理のないスケジュールになる気がする。尻叩き業務も人工知能のほうがモレがない気がする。アホなPMや営業主任に見積もりやらせるよりも、無理のないスケジュールと予算になる。。。かもしれないし、経営状況や競合他社や実績配分とか考慮した見積もりも出せる。評価試験のスケジュールも人工知能がきめて、テスト部門が人工知能の判断で動いて、バグレポートから担当者にチケットやissueを出したりする。
それで、ぼくらオッサンがどんどん不要になる。係長・主任クラスとかいらなくなる。副部長とか中途半端な役職もいらなくなる。
人工知能が決めたことで現場と人間が動く社会になりそうな気がする。
Comments
関連記事
-
-
Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。
かんたさんだいすきなので、けした。 Comments comments 関連
-
-
リーダーに大事なのは目標を何度も同じ言葉で言い続けること:
リーダーに大事なのは目標を何度も同じ言葉で言い続けることだと思うんですよね。まわ …
-
-
とりあえず、このブログにいれたWordPressのプラグイン:
とりあえず、これだけプラグインいれました。アクセス増えたら、キャッシュ系とかCD …
-
-
今日勉強したこと:gulp(ガルプ)について、
現場で使えるgulp入門 – gulpとは何か https://ap …
-
-
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例 目次 前文第一章総則(第一 …
-
-
酒鬼薔薇聖斗「絶歌」:少年Aの印税は初版で1500~2000万円くらい?プレミアもついている。
酒鬼薔薇聖斗、『絶歌 神戸連続児童殺傷事件』(太田出版)がベストセラー1位になっ …
-
-
起業家は嫁さんに資産状況は言わないほうが平和だと思う。
ITmediaに記事にするとまた、なんか言われそうなので、個人ブログに書きます。 …
-
-
とがったことを考えている時ほど、人に相談しない。
普段の業務では連絡や相談はかなり密にやる方なんですが、とがったことをやるときほど …
-
-
[駄文]ロックスタービジネスモデルというものを考える:
ロックスタービジネスモデルはあこがれる。スティーブジョブスがいい例だ。 私のビジ …
-
-
ブルーボトルコーヒーについて、そろそろ一言いっとくか
雨の中、並んで並んでブルーボトルコーヒー清澄白川店に行ってきた。よかった。たのし …