シャッター街はハッピーリタイア街@[ウニ][イクラ][北海道][網走]
北海道の網走があまりにシャッター街なので、「さみしいですねー」みたいな話をしたら、「高齢化してみんな何十年も働いて持ち家だし貯金も年金もあって働かなくていいから店閉めているだけですよー。むしろ、お店閉めている家が人生ゴールしてる」という話をされて地方経済の真実を見た気がする
— 村上福之 Fukuyuki (@fukuyuki) 2014, 12月 2
↑つまり、多くの地方の商店街がシャッター街になっているけど、多くは「売家」「貸し店舗」のポスターが貼っていないケースのほうが多い。たぶん、お店はしめたけど、働かなくても生計が成り立っているので、そのまんま住んでしまっているのだと思う。または、高齢化して働けないんだろうけど年金などで生きていけるんだと思う。
今日、北海道の網走に行ったときにこんなツィートをしたら、1500リツィートくらいされた。上記の話をしてくれた網走の商店街の飲食店の名物メニューが、1,250円のステーキ+ウニイクラ丼だ。これだ。
1,250円。儲ける気がなさすぎるw あとで、食べログをみたら、食べログスコア4.5だった。イクラもウニもプリプリくんで、お肉もレアな焼き具合でおいしかったです。家賃も設備の償却もへったくれもないからこのプライスなんじゃないだろうか。
都内で必死に初期費用と家賃払いながら忙しく回っている続けている飲食店と、持ち家で何十年も仕事して特に負債も固定費もない飲食は、どっちがいいんだろ。東京都内で1LDKくらいで17万円毎月払って高い給料もらいながらも家賃と交際費でお金が飛びまくる人と、地方で持ち家で給料が安いけど使うお金も少ない人はどっちがいいんだろ。
長年商店街で現金商売をやっていると、きっとバブル景気は経験しただろうし、家は持ち家になるし、現金商売なので税金は税理士ががんばってくれればサラリーマンよりも圧倒的に払っている税金は少なくて手取りは多いだろう。
「儲からなくて店を続けられない」なら開いた店舗に別の店が入る余地もあるけど、そこにそのまま住んでる人がいると店だけ貸すことをせずに閉めたままになっちゃうのはよくある。実家も爺さんが死んでからかばん屋を13年間店閉めたままだった>RT http://t.co/w8DbN6Ye8j
— FX-702P (@fx702p) 2014, 12月 2
さびれたシャッター街の中では、もう働かなくてもいい(又は働けない)ジジババが、家でのんびりリタイアしているだけなのだ。買い物は郊外のショッピングモールに行けば何でもそろうと異口同音に言っていた。商店街としては、そのうち死んでいってゴーストタウンになるんでしょうけど、いろいろ考えさせられる。
ほんとうに、ぼくたちは、東京で消耗しているのかもしれない。
Comments
関連記事
-
-
映画用モバイルプロジェクタ買おうと思った:
ASUS S1が人気だ。200lmで800×480で解像度低すぎだと思 …
-
-
Engadgetの動画張っただけの記事がものすごい嫌い。
Engadgetの動画張っただけの雑い記事がものすごい嫌い。なんか嫌い。取材力あ …
-
-
#ISIS の日本人処刑ツィートとその反応がすごすぎる:
日本人処刑したとのツィート。(ただし、これが本当かどうかは知りません。) Ken …
-
-
得る人よりも与える人のほうが評価される
得る人よりも与える人のほうが評価されると思う。 Comments comment …
-
-
起業家は嫁さんに資産状況は言わないほうが平和だと思う。
ITmediaに記事にするとまた、なんか言われそうなので、個人ブログに書きます。 …
-
-
「天皇 かわいい」ツィートが大量発生して、日本がやばい件。生前退位しないほうがいいかもしれん。
天皇めちゃかわいい〜!! — KÜRUMI ⇔ ted (@2cha …
-
-
電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュ …
-
-
189万円:ひきこもりの子を病院に連れて行く費用。
引きこもりの子を病院に連れて行く業者がいるらしい。上記の動画のケースは189万円 …
-
-
iPhone6/6plus-128GBで無限再起動の不具合。原因はサムソンの格安メモリ
iPhone6/6plus-128GBのみで無限再起動の不具合が発生することがあ …
-
-
とがったことを考えている時ほど、人に相談しない。
普段の業務では連絡や相談はかなり密にやる方なんですが、とがったことをやるときほど …