ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

慶応大学のAO入試って一般入試より競争率が半分以下のときがあるのね。

   

慶応大学のAO入試って一般入試より競争率低いのね。2013年とか顕著で法学部でAO全体で競争率半分以下。2013年慶応法学部において一般が5.8倍,AOが2.6倍。FITAO/Bだと2.1倍なので1/3近くやね。AO入試のハードルどこまで高いのか良く知らないけど、普通に勉強するより競争率的に受かりやすいのね。一般的にAOで入ってきた人のほうが学力低いだろうし、それで競争率も低いのはいろいろ思うところがあるね。これは。それにしても、ロスジェネ世代から見ると、天国のような競争率やね。20倍とか普通にあったよね。

ao-legal

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/bairitsu1.html

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

no image
ダサいけどこなれてるプログラミング言語と、イケているけどこなれていないプログラミング言語ってどっちがいいんやろね。
no image
日本の情報産業まとめ
Goolge Indexの招待を誰でも確実に受けれるよ!
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある:
ブルーボトルコーヒーについて、そろそろ一言いっとくか
no image
自分を若いと誤認すると記憶力が良くなるらしい:
no image
DeNAと任天堂の提携で、はてながいらない子にならないか心配。
no image
本を書くって最強の勉強法かもしれない:
no image
匿名掲示板をつくりたい
no image
iPhone7に見る日本人のカモにされっぷりと、課金厨と中国政府とAppleの関係。