ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

日本はbot後進国になる運命かもね。

      2016/04/16

witai

なんか、facebookのbot設計ツールのwit.aiとか触ってるんですけど、これはもう、すごいよね。botの会話の設計とかできるんですけど、よくできてる。素晴らしい。会話のパターンを教え込んで自然な会話を構築するツールです。機械学習で会話を構築できる。これは未来だ。

ただ、こういう会話ができる人工知能のクラウドサービスっていろいろ出てきているんですけど、ことごとく英語なんですよね。昨今は、日本語よりも中国語のサポートのほうが早いことも多いし、日本語のサポートは遅くなるかもしれません。いろいろなやましい。正直、facebookのbot設計ツールのWit.aiを使っているけど、けっこういけてる。かなりいい。

音声認識と同じだ。英語は進化が早い。日本語は進化が遅い。音声認識も英語はめちゃくちゃ進みすぎて、かなりレベルが高い。日本語の音声認識は進んでるけれど、英語ほどではない。英語は電話の自動応答ができるレベルになってる。アメリカだと、電話の自動応答が「**をするときは1を、**をするときは2を推してください」がなくなって、音声認識の自動応答であることがある。あんまり日本語訛りの英語だと通じないので、人によっては苦労するようだ。

同じような潮流がBotにも来ている。英語のほうがBotのフレームワークができて、進化が早い。日本語は進化が遅い。そして、iモードのときのように、日本だけガラパゴスのbotテクノロジーが席巻するような気がする。

それか、日本でwit.aiみたいな会社を作って、LINEに買収されるといいかもしれない。

Facebook、自然言語処理手がける新興企業Wit.aiを買収
http://japan.cnet.com/news/business/35058635/

Facebook、高度なボットを作るための「ボットエンジン」を公開 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebook-releases-bot-engine-to-create-much-smarter-bots/

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

no image
「天皇 かわいい」ツィートが大量発生して、日本がやばい件。生前退位しないほうがいいかもしれん。
no image
介護ロボットがバラエティーすぎる
no image
電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
cocos2d-jsのlite版がしれっとリリースされていて気になる:
no image
これから映画「ダンケルク(4DX)」を見る人へ注意事項:
「そして父になる」貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない:
新国立競技場2520億円は大賛成です。
上西小百合議員は(相対的に)そこまで悪くない。国会議員と早稲田大学の学生は同じようなもん。
no image
匿名掲示板をつくりたい
リーダーに大事なのは目標を何度も同じ言葉で言い続けること: