日本はbot後進国になる運命かもね。
2016/04/16
なんか、facebookのbot設計ツールのwit.aiとか触ってるんですけど、これはもう、すごいよね。botの会話の設計とかできるんですけど、よくできてる。素晴らしい。会話のパターンを教え込んで自然な会話を構築するツールです。機械学習で会話を構築できる。これは未来だ。
ただ、こういう会話ができる人工知能のクラウドサービスっていろいろ出てきているんですけど、ことごとく英語なんですよね。昨今は、日本語よりも中国語のサポートのほうが早いことも多いし、日本語のサポートは遅くなるかもしれません。いろいろなやましい。正直、facebookのbot設計ツールのWit.aiを使っているけど、けっこういけてる。かなりいい。
音声認識と同じだ。英語は進化が早い。日本語は進化が遅い。音声認識も英語はめちゃくちゃ進みすぎて、かなりレベルが高い。日本語の音声認識は進んでるけれど、英語ほどではない。英語は電話の自動応答ができるレベルになってる。アメリカだと、電話の自動応答が「**をするときは1を、**をするときは2を推してください」がなくなって、音声認識の自動応答であることがある。あんまり日本語訛りの英語だと通じないので、人によっては苦労するようだ。
同じような潮流がBotにも来ている。英語のほうがBotのフレームワークができて、進化が早い。日本語は進化が遅い。そして、iモードのときのように、日本だけガラパゴスのbotテクノロジーが席巻するような気がする。
それか、日本でwit.aiみたいな会社を作って、LINEに買収されるといいかもしれない。
Facebook、自然言語処理手がける新興企業Wit.aiを買収
http://japan.cnet.com/news/business/35058635/
Facebook、高度なボットを作るための「ボットエンジン」を公開 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebook-releases-bot-engine-to-create-much-smarter-bots/
Comments
関連記事
-
-
じんせいがつらい。
じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせいがつらい。じんせい …
-
-
ソフトバンクに3兆円で買収されたARMのWebが面白すぎる:
ARM買収はびっくりすぎて吹いた。今回のソフトバンクのARM買収に …
-
-
Win10アプデすごい!やれ!bashもapt-getもubuntuバイナリも動く。本当にAniversary Updateだ。
2016/08/02のWindows10 Aniversary Updateは本 …
-
-
#ISIS の日本人処刑ツィートとその反応がすごすぎる:
日本人処刑したとのツィート。(ただし、これが本当かどうかは知りません。) Ken …
-
-
【随時更新】今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている【アイデア募集】
【原稿のアイデア募集】 今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触 …
-
-
いきることって、なんだろう。
いきることって、なんだろう。 こどもつくったり、かぞくつくったりするいがいの、し …
-
-
なぜ北海道新幹線で東京-札幌で8時間かかるの?いつ使うんだろ。これ。
路線検索で見たら東京から新函館は4時間。新函館から札幌までも特急で4時間。なぁ、 …
-
-
とがったことを考えている時ほど、人に相談しない。
普段の業務では連絡や相談はかなり密にやる方なんですが、とがったことをやるときほど …
-
-
AppBank問題を一枚の画像にまとめるよ。今さらだけどね。
AppBank問題をいまさらだけど、ざっくり強引に一枚にまとめたよ。なんか分から …
-
-
ブルーボトルコーヒーについて、そろそろ一言いっとくか
雨の中、並んで並んでブルーボトルコーヒー清澄白川店に行ってきた。よかった。たのし …