日本はbot後進国になる運命かもね。
2016/04/16
なんか、facebookのbot設計ツールのwit.aiとか触ってるんですけど、これはもう、すごいよね。botの会話の設計とかできるんですけど、よくできてる。素晴らしい。会話のパターンを教え込んで自然な会話を構築するツールです。機械学習で会話を構築できる。これは未来だ。
ただ、こういう会話ができる人工知能のクラウドサービスっていろいろ出てきているんですけど、ことごとく英語なんですよね。昨今は、日本語よりも中国語のサポートのほうが早いことも多いし、日本語のサポートは遅くなるかもしれません。いろいろなやましい。正直、facebookのbot設計ツールのWit.aiを使っているけど、けっこういけてる。かなりいい。
音声認識と同じだ。英語は進化が早い。日本語は進化が遅い。音声認識も英語はめちゃくちゃ進みすぎて、かなりレベルが高い。日本語の音声認識は進んでるけれど、英語ほどではない。英語は電話の自動応答ができるレベルになってる。アメリカだと、電話の自動応答が「**をするときは1を、**をするときは2を推してください」がなくなって、音声認識の自動応答であることがある。あんまり日本語訛りの英語だと通じないので、人によっては苦労するようだ。
同じような潮流がBotにも来ている。英語のほうがBotのフレームワークができて、進化が早い。日本語は進化が遅い。そして、iモードのときのように、日本だけガラパゴスのbotテクノロジーが席巻するような気がする。
それか、日本でwit.aiみたいな会社を作って、LINEに買収されるといいかもしれない。
Facebook、自然言語処理手がける新興企業Wit.aiを買収
http://japan.cnet.com/news/business/35058635/
Facebook、高度なボットを作るための「ボットエンジン」を公開 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebook-releases-bot-engine-to-create-much-smarter-bots/
Comments
関連記事
-
-
ローカル番組に5分間84万円で出させてあげようというメールが来た。
ローカル番組に5分間84万円で出させてあげようというメールが来た。とりあげてもら …
-
-
windowsがandroidやchromebookより安くなる珍現象
windowsが一部でライセンス料金を無料にしたところ特許料の関係で windo …
-
-
硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。
硬貨が汚いという人がいる。硬貨は病原菌だらけだという人がいる。 結論から言うと硬 …
-
-
「嫌われる勇気」まとめ:
「嫌われる勇気」まとめ: 1 全ての悩みは対人関係が起因している 2 劣等感やコ …
-
-
ヤフーのアクセスランキングって日本だよなぁ。
ヤフーニュースのアクセスランキング。アメリカ大統領選挙なんて、ランキングの下位な …
-
-
B2Bで利益率が高いものは「わけがわからんもの」
もうかる商売ってなんですかと先日聞かれたので、まぁ、適当に答えます。B2Bで利益 …
-
-
トランプ氏の孫さんの扱いがヒドすぎてヤバイ
トランプさんと孫さんの電撃会談が日本で大々的に報道されたけど、実際の映像をみると …
-
-
なぜ北海道新幹線で東京-札幌で8時間かかるの?いつ使うんだろ。これ。
路線検索で見たら東京から新函館は4時間。新函館から札幌までも特急で4時間。なぁ、 …
-
-
シャッター街はハッピーリタイア街@[ウニ][イクラ][北海道][網走]
北海道の網走があまりにシャッター街なので、「さみしいですねー」みたいな話をしたら …
-
-
女子大生のライザップ失敗日記がスゴイ:
今日、森永卓郎がCMの発表会で話題のライザップについて調べていたら、いろんな人の …