ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

今日勉強したこと:gulp(ガルプ)について、

   

現場で使えるgulp入門 – gulpとは何か
https://app.codegrid.net/entry/gulp-1

Gulp.js入門 – コーディングを10倍速くする環境を作る方法まとめ | 株式会社LIG
http://liginc.co.jp/web/tutorial/117900

もとはぺらいちサイトを作るツールでgulpを使えという指示があったので、調べただけ。
http://memo.sanographix.net/post/111271001195

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/19/news035.html

Sassの勉強もしろってことか:

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/17/news102.html

Sass(サスと呼ばれている)は、「Syntactically Awesome StyleSheet」の略だ。直訳すると「構文的にすげえスタイルシート」という感じだろうか。とにかくすごそうだが、実際に利用している人たちからは、称賛のコメントしか聞こえてこない。Sassとはどういうものかを図解したものがこれだ。SassはそのままではWebブラウザーに認識されない。Sassのファイルである.scssファイル(.sassファイルもある)をコンパイラーに通すことで.cssファイルを生成することになる。やや面倒そうだが、これから解説するSassの機能を見ると、コンパイラーなしでは成立しないことが分かっていただけると思う。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

no image
ローカル番組に5分間84万円で出させてあげようというメールが来た。
オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる
no image
DeNAと任天堂の提携で、はてながいらない子にならないか心配。
no image
これから映画「ダンケルク(4DX)」を見る人へ注意事項:
windowsがandroidやchromebookより安くなる珍現象
「そして父になる」貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない:
no image
B2Bで利益率が高いものは「わけがわからんもの」
慶応大学のAO入試って一般入試より競争率が半分以下のときがあるのね。
LINEを簡単に乗っ取られるのはガラケーの人。ノースキルで乗っ取れます。
no image
新しいMacBookはESCキーが無くてティム・クックwayだよ!