ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

シャッター街はハッピーリタイア街@[ウニ][イクラ][北海道][網走]

   

↑つまり、多くの地方の商店街がシャッター街になっているけど、多くは「売家」「貸し店舗」のポスターが貼っていないケースのほうが多い。たぶん、お店はしめたけど、働かなくても生計が成り立っているので、そのまんま住んでしまっているのだと思う。または、高齢化して働けないんだろうけど年金などで生きていけるんだと思う。

今日、北海道の網走に行ったときにこんなツィートをしたら、1500リツィートくらいされた。上記の話をしてくれた網走の商店街の飲食店の名物メニューが、1,250円のステーキ+ウニイクラ丼だ。これだ。

B306SXKCAAAeD8A.jpg-large

1,250円。儲ける気がなさすぎるw あとで、食べログをみたら、食べログスコア4.5だった。イクラもウニもプリプリくんで、お肉もレアな焼き具合でおいしかったです。家賃も設備の償却もへったくれもないからこのプライスなんじゃないだろうか。

都内で必死に初期費用と家賃払いながら忙しく回っている続けている飲食店と、持ち家で何十年も仕事して特に負債も固定費もない飲食は、どっちがいいんだろ。東京都内で1LDKくらいで17万円毎月払って高い給料もらいながらも家賃と交際費でお金が飛びまくる人と、地方で持ち家で給料が安いけど使うお金も少ない人はどっちがいいんだろ。

長年商店街で現金商売をやっていると、きっとバブル景気は経験しただろうし、家は持ち家になるし、現金商売なので税金は税理士ががんばってくれればサラリーマンよりも圧倒的に払っている税金は少なくて手取りは多いだろう。

さびれたシャッター街の中では、もう働かなくてもいい(又は働けない)ジジババが、家でのんびりリタイアしているだけなのだ。買い物は郊外のショッピングモールに行けば何でもそろうと異口同音に言っていた。商店街としては、そのうち死んでいってゴーストタウンになるんでしょうけど、いろいろ考えさせられる。

ほんとうに、ぼくたちは、東京で消耗しているのかもしれない。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる
もうGoogle検索ってダメかもね:(SEO/AMP)
no image
Engadgetの動画張っただけの記事がものすごい嫌い。
no image
高倉健がなくなったそうです。
no image
これから映画「ダンケルク(4DX)」を見る人へ注意事項:
最も人気ある2017年新卒理系ネット企業がDMM.comって。。。
no image
ダサいけどこなれてるプログラミング言語と、イケているけどこなれていないプログラミング言語ってどっちがいいんやろね。
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある:
no image
ドラクエの堀井雄二と中村光一を考えるとエンジニアの価値ってなんだろね。
オッサンになるとプレゼントをもらうのが苦痛: