ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

windowsがandroidやchromebookより安くなる珍現象

      2014/12/02

windowsが一部でライセンス料金を無料にしたところ特許料の関係で windowsがandroidやchromebookより安くなる珍現象が発生しているようです。

image

ついに、59ドルでHDMIつきで16GBというWindowsタブレットがでてきました。

http://tabkul.com/?p=79804

さらに、Hpがmacbook airっぽいノートパソコンを199ドルで販売をしています。すでに、youtubeにレビューがたくさんあがっています。

image

http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00NSHLUBU/ref=redir_mdp_mobile/178-7419347-4604841

去年から今年にかけて、Chromebookが大きくシェアを伸ばしたニュースがアメリカを賑わせました。アメリカに行ってみてきたところ、どうもbestbuyなどで、二百ドル以下で叩き売られていたので、売れているようでした。性能より値段でウケていたようです。しかし、安いChromebookはストレージが4GBとかだったりします。このhp stream11は32GBものストレージがあり、正直、この値段でこのスペックは驚きです。まあ、このサイズでもWindows動かすのはしんどそうですが。

来年のパソコン市場は面白くなりそうです。

ただ、それ以前にスマホの普及でパソコン市場そのものが、弱ってきていますが。。。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

都知事選候補のサーバーを比較してみたらGMO系ばっかりだった件
no image
【随時更新】今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている【アイデア募集】
no image
テレパシーは生きていた
no image
今日勉強したこと:gulp(ガルプ)について、
カンブリア宮殿まとめ:田舎に日本の未来SP第一弾 地元愛で人口減少に挑め
紙媒体ジジィ編集者がWebメディアに大量に流れきている問題:
no image
「天皇 かわいい」ツィートが大量発生して、日本がやばい件。生前退位しないほうがいいかもしれん。
no image
ドローン市場が急速に国内で縮小した件:
テレビ内容まとめ:“幸福の国の真実”シリーズ(2) 北欧の国デンマーク@未来世紀ジパング/テレビ東京
no image
イスラム国に日本の外務省が”日本語で”人質交渉に行って困惑させていたようです。