ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

もうGoogle検索ってダメかもね:(SEO/AMP)

   

Screen Shot 2016-02-26 at 06.30.24

要するに上記の表のとおりです。クリックすると拡大します。だんだん情報の本質的でない部分が検索の順位に影響してきて、検索しても見つけたい情報がさらに見つかりにくくなってくるかもしれません。要するにyahoo知恵袋やアメブロやニュース記事ばかり上位に来て、本質的に正しい情報は上位に来ないようになります。もともとはpage rankというシンプルな方針で検索順位を決めていたのが、googleさまが頑張って頑張って多くのSEO対策を施した結果、よくわかんない基準で検索順位が決まるようになってしまいました。SEO業者の結果が埋まるよりマシなんですけど、難しいところです。もちろん、上記以外の基準もたくさんあります。しかし、上記のように情報の本質的でない基準も多いです。

特に、AMPというモバイルで高速に表示するjavascriptモジュールをgoogle様が提供していただいたのは素晴らしいのですが、最近、google検索結果にAMPの対応・非対応を表示するようになりました。そのため、今後、AMPに非対応だと順位が下る可能性もあります。AMPは高速化という面では素晴らしいのですが、一方でAMPに対応すると色々ページの実装に制限が出ます。特に学術系のページなどは対応が遅れそうです。AMPが検索基準に考慮されると、Googleの検索結果が、みなさんの見つけたい情報の質に関係有るのかどうか判断は難しいです。

「高速ブラウジングを実現するGoogleの「AMP」、日本でも検索結果にAMP対応記事が表示されるように -INTERNET Watch 」http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160225_745346.html

別に近くのレストラン調べるのは、食べログが最適化されてるからいいのです。しかし、一方で、正確な医学情報を調べようとすると、医学論文の情報は見つかりにくくなり、その代わりに、naverのまとめや、アフィリエイトが上位に来て、ウンザリするわけです。たぶん、学術情報で正確なものであっても、表示されないので、困ったさんですよね、

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

とりあえず、このブログにいれたWordPressのプラグイン:
no image
電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
no image
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例
no image
新しいMacBookはESCキーが無くてティム・クックwayだよ!
けしからん:中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました
上西小百合議員は(相対的に)そこまで悪くない。国会議員と早稲田大学の学生は同じようなもん。
no image
トランプ氏の孫さんの扱いがヒドすぎてヤバイ
no image
B2Bで利益率が高いものは「わけがわからんもの」
no image
Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。
no image
【書評】最貧困女子:本当にどうしようもない人はどうやって支援すればええんだろうね。