ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

イスラム国に日本の外務省が”日本語で”人質交渉に行って困惑させていたようです。

   

(1)外務省がISSLに“日本語で”人質交渉のメッセージを送る。
(2)ISILが中田氏に翻訳を依頼。
(3)ISILがあやしすぎて信憑性を疑問
(4)テレビ局が外務省に確認。
(5)本物の外務省のメッセージでした。(上記動画08:07)

うーん、できたら、アラビア語でメッセージ送るべきなんじゃないのだろうか。
アラビア語は無理でもせめて、英語で送らないと、混乱するだけだと思います。
それても、あえて、日本語にする戦略があったんだろうか。。。

それとも、一部のトチ狂った外務省職員の単独行動なのか、正式な交渉ルートなのかは、
マスコミが報じないので判断が難しいところです。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

「そして父になる」貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない:
東京五輪エンブレム 騒動に決着がついたら、つぎは「おもてなし制服」か?
enchantjsをwordpressに貼ってみるテスト。iPhone/androidとかで動くかな。
no image
映画用モバイルプロジェクタ買おうと思った:
no image
2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。
「にょきにょき」のクラウドファンディングは”本当の”開発者への敬意がたりない。
no image
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例
no image
健康的な生活をすると友達が減る:
no image
ヤフーのアクセスランキングって日本だよなぁ。
no image
今日勉強したこと:gulp(ガルプ)について、