ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

イスラム国に日本の外務省が”日本語で”人質交渉に行って困惑させていたようです。

   

(1)外務省がISSLに“日本語で”人質交渉のメッセージを送る。
(2)ISILが中田氏に翻訳を依頼。
(3)ISILがあやしすぎて信憑性を疑問
(4)テレビ局が外務省に確認。
(5)本物の外務省のメッセージでした。(上記動画08:07)

うーん、できたら、アラビア語でメッセージ送るべきなんじゃないのだろうか。
アラビア語は無理でもせめて、英語で送らないと、混乱するだけだと思います。
それても、あえて、日本語にする戦略があったんだろうか。。。

それとも、一部のトチ狂った外務省職員の単独行動なのか、正式な交渉ルートなのかは、
マスコミが報じないので判断が難しいところです。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

no image
これから映画「ダンケルク(4DX)」を見る人へ注意事項:
OS X Yosemite 不具合と対処法のさらにまとめ。
Goolge Indexの招待を誰でも確実に受けれるよ!
no image
#ISIS の日本人処刑ツィートとその反応がすごすぎる:
no image
2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。
シャッター街はハッピーリタイア街@[ウニ][イクラ][北海道][網走]
no image
「嫌われる勇気」まとめ:
「そして父になる」貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない:
上西小百合議員は(相対的に)そこまで悪くない。国会議員と早稲田大学の学生は同じようなもん。
no image
じんせいがつらい。