ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

イスラム国に日本の外務省が”日本語で”人質交渉に行って困惑させていたようです。

   

(1)外務省がISSLに“日本語で”人質交渉のメッセージを送る。
(2)ISILが中田氏に翻訳を依頼。
(3)ISILがあやしすぎて信憑性を疑問
(4)テレビ局が外務省に確認。
(5)本物の外務省のメッセージでした。(上記動画08:07)

うーん、できたら、アラビア語でメッセージ送るべきなんじゃないのだろうか。
アラビア語は無理でもせめて、英語で送らないと、混乱するだけだと思います。
それても、あえて、日本語にする戦略があったんだろうか。。。

それとも、一部のトチ狂った外務省職員の単独行動なのか、正式な交渉ルートなのかは、
マスコミが報じないので判断が難しいところです。

Comments

comments

 - 未分類

  関連記事

オッサンになるとプレゼントをもらうのが苦痛:
AppBank問題を一枚の画像にまとめるよ。今さらだけどね。
no image
匿名掲示板をつくりたい
no image
【随時更新】今更ながら、Raspbelly Piを原稿を書くために触っている【アイデア募集】
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある:
個人ブログはじめました。記事にするほどでもないことを書きます。
けしからん:中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました
no image
テレパシーは生きていた
東京五輪エンブレム 騒動に決着がついたら、つぎは「おもてなし制服」か?
no image
2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。