新しいMacBookはESCキーが無くてティム・クックwayだよ!
新しいMacBook Proが出て、ESCキーもなくなって、ファンクションキーもなくなって、HDMIもSDカードもなくなって、全部USB-Cなthunderboltになって、MBAもなくなって、Appleがかっこよさより資材と歩留まりとQA/QCにいいことしかしない会社になってきた気がする。要するにSimlpleと言いながら部品減らすことに命を懸ける会社。もう、そのうちキーボードもなくなってしまいそうだ。さすが、元コンパックのティムクックだ。彼はSCMやロジの天才だ。部品点数を減らして、QA/QCや歩留まりに優しい思想だ。
ファンクションキーがfnキー長押しって、カタカナ変換どうするんだという感じだ。VimやEmacsな人は阿鼻叫喚だ。日本語キーボードはどうなるんだろね。
さすがに、PROなんだから、USBもSDもほしいかも。フルサイズのUSBはハードウェア開発する人には必須じゃないかな。カメラ持ってる人はRAW転送などではSD必須なんじゃないかな。HDMIもほしいよなぁ。
iPhone7もイヤフォンジャックをなくして、AD変換なくして、ホームボタンをなくしてセンサーにした。これも資材や歩留まりやQA/QCにやさしい。製品のかっこよさよりも、それを優先している。
そもそも、ティムクックがセールスやSCM畑やロジスティクスの人だ。この人がCEOになった時点でAppleは変わった。
ティムクックが得意なことはSCMやロジスティクスだ。素晴らしい製品を作ることではない。製品のカッコ良さよりも、大量に資材を調達して、大量に生産してかつ、在庫をゼロに近づけるかということだ。元々は超大量生産薄利多売バンザイなコンパックの人だ。おっさんは懐かしいね。90年代、Appleが大量の不良在庫に悩ませているときに大ナタを振るったことで有名だ。それにしても、30代でAppleのCOOに就任したキャリアもすごいけどね。そういう人からすると、部品点数を減らすことは大好きだと思う。商品をかっこよく進化させるより、こっそり部品を減らして資材部にやさしいほうが経営的にもよい。Think Simpleでよい。
一方で、ジョナサン・アイブは商品デザインとしてかっこいいものを作る人だ。シンプルでかっこいいデザインを生み出したが、すべてがSCMやロジスティクスに優しい人かというと、全くそうでもない。ユニボディとかを提案した時は、ティムクックと喧嘩したんだろうなーって思う。
JobsのThink Simpleの思想に準じているのかもしれないけど、ここまでくると、部品点数を減らすことに命を燃やす会社に見えてきた。
Comments
関連記事
-
-
OS X Yosemite 不具合と対処法のさらにまとめ。
Yosemite 不具合ざっくり MS-Office系が不安定。印刷できない。ク …
-
-
最も人気ある2017年新卒理系ネット企業がDMM.comって。。。
マイナビさんの日経新聞新2017卒理系採用ランキングを見ると、1位が味の素、2位 …
-
-
Raspberry Pi を今更ながら適当に触ろう
技術評論社にRaspberry Pi の原稿を頼まれたのに未だに一文字も書いてま …
-
-
個人ブログはじめました。記事にするほどでもないことを書きます。
個人ブログはじめました。ITmediaやBLOGOSでもブログを書いているのです …
-
-
「嫌われる勇気」まとめ:
「嫌われる勇気」まとめ: 1 全ての悩みは対人関係が起因している 2 劣等感やコ …
-
-
日本の情報産業まとめ
ソース: 情報通信業基本調査報告書 平成26年情報通信業基本調査 (平成25年度 …
-
-
テレパシーは生きていた
昔、話題だったテレパシーの実機を触らせていただきました。ネットで60万円という話 …
-
-
iPhone7に見る日本人のカモにされっぷりと、課金厨と中国政府とAppleの関係。
今回のiPhone7の発表は最高だった。すごかった。日本だけSuica入りだし、 …
-
-
都知事選候補のサーバーを比較してみたらGMO系ばっかりだった件
わりとどうでもいい話ですが、都知事選候補者のWebページのサーバーを比較しました …
-
-
とがったことを考えている時ほど、人に相談しない。
普段の業務では連絡や相談はかなり密にやる方なんですが、とがったことをやるときほど …
