ふくゆきブログ

アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ

*

「そして父になる」貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない:

   

今更ながらカンヌ受賞作である「そして父になる」を見た。その後、元になった実話のドキュメンタリーを見て話が全く逆で驚いた。大衆に受けるものとは何なのか考えさせられた。

6歳まで育ててきた子供が「出生時の取り違え」があることが判明し、子供の取替えをしないといけないことになるという映画。今まで、お金持ちで教育熱心な家庭の子が、貧乏子沢山の家に行くことになり、親も子供もいろいろと葛藤をしていく話だ。

映画では、お金持ち夫婦で教育熱心な家庭が居心地良くなくて、貧乏人で子沢山の家が居心地いいという話だった。

ただ、元になった実話のドキュメンタリーを見ると、逆だった。教育熱心な家の方が居心地がよくて貧乏人の家の方が兄弟多くて家で勉強できなくて親が飲んだくれで居心地が悪く、最後は離婚してしまうという話だった。身もふたも無い。

ねじれた絆 – Wikipedia

ベースになった実話の方は、やっぱり、貧乏人は基本的に不幸になるという話しだった。一方、フィクションである映画はお金持ちの家はさみしくて貧乏人の家の方が、にぎやかで人間味があるという話になっていた。そのほうが、感動もあるしウケもいいからだろう。

貧乏はよくない。

Comments

comments

 - 未分類

Comment

  1. […] 貧乏人のほうが正義でお金持ちは悪と定義しないと一般受けしない: | ふくゆきブログ 今更ながらカンヌ受賞作である「そして父になる」を見た。その後、元になった実話のドキュメン […]

  関連記事

no image
ダサいけどこなれてるプログラミング言語と、イケているけどこなれていないプログラミング言語ってどっちがいいんやろね。
no image
実は東京は空き家だらけ。特に大田区と足立区。6LDK/9万円?
カンブリア宮殿まとめ:田舎に日本の未来SP第一弾 地元愛で人口減少に挑め
189万円:ひきこもりの子を病院に連れて行く費用。
ソフトバンクに3兆円で買収されたARMのWebが面白すぎる:
上西小百合議員は(相対的に)そこまで悪くない。国会議員と早稲田大学の学生は同じようなもん。
最も人気ある2017年新卒理系ネット企業がDMM.comって。。。
no image
ヤフーのアクセスランキングって日本だよなぁ。
no image
じんせいがつらい。
no image
女子大生のライザップ失敗日記がスゴイ: